糖尿病について~毎年11月14日は世界糖尿病デー~
- トップ
- -
- 糖尿病について~毎年11月14日は世界糖尿病デー~
ページID:363 掲載日 : 2025/10/30 更新日 : 2025/11/04
糖尿病とは?
糖尿病とは、慢性的に血糖の濃度(血糖値)が高くなる病気です。血糖値が何年間も高いままで放置されると、血管が傷つき、将来的に心臓病や、失明、腎不全、足の切断といった、より重い病気(糖尿病の慢性合併症)につながる可能性があります。
毎年11月14日は、インスリンを発見したバンティング博士の誕生日であり、「世界糖尿病デー」として全世界で糖尿病啓発キャンペーンが行われています。
啓発記事のご案内
幡多地域では、令和5年度に「幡多管内糖尿病対策検討会」を立ち上げ、医師、薬剤師、看護師、管理栄養士、保健師の多職種で地域の糖尿病対策について検討を行っています。
令和7年度、当検討会では、みなさんに正しく糖尿病を知っていただくため、それぞれの職種の視点から記事を作成しました。
こちらから、ぜひご覧ください。
*医師「世界糖尿病デーに寄せて~健康寿命をのばすために、今できること~」
*歯科医師「歯と糖尿病の関係」
*薬剤師「糖尿病ご存知ですか?~ちょっと知ってほしい、糖尿病と薬のはなし~」
*看護師「転ばぬ先のフットケア」
*管理栄養士「小さなことからやってみよう~自分でできる食事の工夫~」
*保健師「糖尿病を予防する!~毎日のちょっとした工夫から始めよう~」
このページに関するお問い合わせ
住民課 〒787-0892 高知県幡多郡三原村来栖野346
電話:0880-46-2111 Fax:0880-46-2114
住民課 〒787-0892 高知県幡多郡三原村来栖野346
電話:0880-46-2111 Fax:0880-46-2114